従来の浄水器やウォーターサーバーはもう古い!?
美味しいお水は飲みたいけど、結局何を選べば良いのか迷ったらこれ!
次世代型ウォーターサーバー
『ウォータースタンド』を選ぶべき!!!
買い替え続出!選ばれる理由の
ウォータースタンドとは?
新しいカテゴリーの商品です!
それでもいやいや。
そもそも浄水器も色々あるし
ウォーターサーバーの違いもよくわからないという方に超ざっくり簡単に説明致します。
まず、よくある主な浄水器
・水道の蛇口に取り付けるもの
|
・水道に直結させた置き型タイプ
|
・浄水ポット
|
日本で使われている浄水フィルターのほとんどが“活性炭“と“中空糸膜“と呼ばれているフィルターが使われています。

上記3つのタイプもそうです。
その中でも、値段によって除去性能が違ってくるので当然安いものを購入すれば除去能力も下がります。
この記事を見てる方でも数千円代の取付けタイプの浄水器を付けてあまり効果が得られなかった、、
又は知ってはいるけど無いよりはマシという感覚で付けている
方も多いのではないでしょうか
ちなみに!フィルター交換タイプの場合、数ヶ月に一回のフィルター交換なのか数年に一回のフィルター交換なのかにもよってコスパの差が出てきます。
置き型タイプのものではそれ以外のフィルターも使われている事が多いので
全体的な浄水器カテゴリーでみると
安いもので数百円代〜高いもので数十万円代までピンからキリまでありますね!
結局高いお金を出して浄水器を購入すれば美味しい水が飲めるのか
という結果に行き着きますので上記の浄水器を検討される方はどこまでこだわるかを考える必要があると思います。
次によく使われているのが
・ウォーターサーバー
ウォーターサーバーの良い所は、美味しいお水がすぐ飲めるだけじゃなく、冷たいお水と暑いお湯もすぐ出る所!
一度、あの便利さを味わってしまうと冷蔵庫に入れて冷やしたり沸かすのが面倒に思う方が多いと思います。
こちらもまた色んな会社がありますがお水の種類としては大まかに2種類
・天然水
・RO水(逆浸透膜フィルター)
天然水とは

地下水をろ過・沈殿・加熱殺菌の方法だけで処理した水の事を指します。
その中で、会社によってどこの地域の水を入れているのかが異なります。
RO水とは

逆浸透膜フィルターを使ったお水の事。
逆浸透膜フィルターとはかなり高性能フィルターで水分子だけを通し“純水“を作り出す事が出来るフィルターです。国際宇宙ステーションでも採用されていてコーヒーを真水に変える実験動画なんかも有名です。

ちなみに!スーパーにあるタンクを購入すれば、無料でお水を汲めるというあの!水の9割はRO水です。
そう考えると、身近な所で実はRO水を飲んでる方もいらっしゃるのでは?
では!少しウォーターサーバーの話に戻ると
会社によって水の種類、本体価格の有無、料金、デザインなども異なってきますが
水代の大体の相場が16ℓ×2本分で月々4000円前後と言ったところ
キャンペーンなどで若干の差は出てくると思いますがそこは一旦置いておきます。
ウォーターサーバーを実際使って思った事が
ペッドボトルタンクが意外と重い。
配達日時に家に居ないといけないのが面倒
タンクが邪魔。。

自分が思った以上に水を使う頻度が多く節約している
足りない場合は更にもう1本追加するとついついお水代だけで5000円くらいいっていた、
使わない時もあるのに頼まないといけない。
うまく繰越し機能を使えてないのは私だけでしょうか。。
など!など!!

色々調べて使って経験した結果!!
私が行き着いたのが
『ウォータースタンド』でした!!
おまたせしました。ウォータースタンドの惚れどころを紹介します。
ウォータースタンドとは
つまり“水道直結型のウォーターサーバー“なのです。
水道直結型浄水器なのに、ウォーターサーバーのように冷水・温水・常温水が出せます!

ウォーターサーバーなのに、水道直結型だから美味しいお水が使いたい放題飲み放題なのです!
だから、浄水器とウォーターサーバーの良いとこ取りなのです!
では実際ウォータースタンドはどんな浄水フィルターが入っているかというと
①中空糸膜+活性炭(しっかり高性能タイプ)

②RO水(逆浸透膜フィルター)orナノトラップフィルターどちらか選べる

③イノセンスフィルター

④抗菌フィルター

①.②はざっくり説明したのでわかるかと思いますがまた新たなフィルターが出てきましたね!
ナノトラップフィルターとは
これがまたスゴいフィルターでNASAが開発した静電気作用で不純物を吸着させて微細なウィルスまで除去してくれる代物です。ちなみにこのフィルターの良い所はROと違いミネラル分を残した美味しいお水を作り出します。

お水はどちらが良いかそれは人それぞれですが、私はナノトラップフィルターを選びました。
実際人気が高いのもナノトラップフィルターらしいです。
何故かというと、お水の味わいはそこまで変わらないというのが結論。若干RO水の方が純水な分味気ない気がしました。
ナノトラップフィルターを選んだ一番の理由は
マシンの大きさとコスパ。(2つになってしまった)

その中で私がそれぞれのパターンでおススメするウォータースタンド!!!
ファミリー、オフィス、事務所などで置くのにおススメなのは断然↓
◆ナノラピアネオ!!
・冷水温水常温
・長得プランで¥3500/月(税抜)
一人暮らし、温冷常温機能は付いて欲しいけどコンパクトサイズ重視の方は↓
◆ナノラピアマリン!!
・冷水温水常温(瞬間温水ヒーター)
・長得プランで¥3500/月(税抜)
とにかくコスパ重視!美味しいお水だけ飲めれば十分な方にオススメなのが↓
◆ナノラピアメイト!!
・常温のみ
・長得プランで¥2000/月(税抜)
それぞれ全てレンタルになります!
そして、更に凄いのがレンタル料金の中に含まれている無料サービスの充実さ!!

・サーバー故障修理対応
・定期メンテナンス&フィルター交換※マシンによって交換時期が異なる
・本体交換(1年以上使えば違うマシーンに交換する事も可能)
・設置作業(水道と直結させるのですが傷ついたりするわけでもなく超簡単に出来るのと置く場所と水を通すノズルの配線も相談してくれたのでやりやすかったです)
・年中無休の電話サポート

すごくないですか!?
もともと、このレベルの浄水器を購入する事を考えたら数十万レベルを念頭においてました。
それが1年で計算したとしてメイトの場合
約¥2000×12ヶ月=¥24000(税抜)
従来のウォーターサーバーを契約する事を考えたら
約¥4000×12ヶ月=¥48000(32ℓ/年)
ナノラピアネオの場合
¥3500×12ヶ月=¥42000(自由/年)
どう考えてもウォータースタンドの方がコスパと利便性が高いと判断しウォータースタンドに決めました。
ちなみに私はナノラピアマリンを愛用。
大満足で毎日美味しいお水を使っています。

いかがだったでしょうか。
お水大好き人間が語るおススメ品!
違うブログで実際使ってみたの記事も載せていきたいと思います!
もしご興味ありましたらぜひのぞいてみてください!
コメントを残す